ちゃぽーん

日記です。

近所のスーパーが電子マネー導入していた!

ずっと電子マネーが使えなかった近所のスーパーが、ついに使えるようになってました。

電子マネーは絶対に導入しない!というポリシーがあるのかな?と思ってました。
それなら仕方がないので、私は電子マネーが使える別の店舗に行ってました。

なぜ導入してなかったのだろう

なぜ、今まで導入していなかったのだろう?
一般的に、電子マネーの導入は手数料負担が店舗側にあると聞いたことがあります。
それで、今まで導入していなかったと思ってました。

それでも、キャッシュレス化が進む昨今の潮流にあらがえなかったのかな?
電子マネーを導入しないことで、利用客を失うリスクの方が高いとの判断に至ったのかもしれません。
消費者目線に立って、時代の変化に合わせた対応を選んだのでしょう。

歓迎と懸念の入り交じる思い

もちろん私は電子マネーの利用者として歓迎です。
レジ待ち時間が短縮もそうですが、現金を用意しないでいいというのは何事にも変えれないメリットです。
現金時代は常に財布の中身を把握していてストレスでした。

けど、店舗が手数料で苦しんでいるというニュースは何度か見たことがあるので、将来的になんかよい解決方法が見つかればいいなと思ってます。