ちゃぽーん

日記です。

2007-01-01から1年間の記事一覧

「拾い読み」と「順読み」

東京IT新聞の記事より 紙とオンライン、新聞に読み方に違いあり オンラインでのニュース記事は3分の2の人が最後まで読むらしい。

ascii

今日アスキーを買った。 題名が「ケータイ大戦略」だったからだ。 おそらく関係あるだろうと思って。昔ちょっと読んだことがあるけど、 こんなにも面白かったっけ?

組織IQ

ITproよりメモ 組織IQは下記の5つの領域において、その組織がどのような状況にあるのかを分析します。 (1)外部情報感度 (2)内部知識共有 (3)効果的な意思決定機構 (4)組織フォーカス (5)継続的革新組織IQが高い組織はITをうまく使える。 IT投資に対する益も…

ブログ

このブログは 新聞やサイトの情報を下に記事を書くのがテーマだが、 なかなか続かないのは、 やはり情報を取りに行ってないし、 情報を整理できていないからだろうと思う。 あと、新聞はもうちょっとしっかり読みたいと思う。 サイトは自分の好きな情報ばか…

デスマーチ

IT業界に入って感じることは、 人材についてだ。前職は人が足りなくても 人がほしいとは口が裂けても言えなかった。 一言「がんばります」だけだった。 もちろんうまくいかない。IT業界というのは、 特に人の確保には敏感だ。 ちょっとミスっただけで会社が…

SaaS

最近ASPを調べていたら、 SaaSという単語に引っかかった。どうもASPの進化系のようだがどういう違いだろう。http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20070219/262353/とあるが、 私たちのしているサービスも近いことに気づいた。技術的には最先端のこ…

ASPのメリット

ASPのメリット (1)コスト削減 (2)運用管理作業をASP事業者側に一任できる (3)導入の容易さ,迅速性http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20070219/262351/この3つのキーワードに売り込み先を考えると、 (1)を考えれば、中小企業。 (2)を考えれば、IT…

GPS

普段EZナビウォークを使っているのだが、 目的地に近づくと正確ではなくなる。これはまだ技術的に難しいのだろうか?

モバイルの可能性

モバイルの可能性は、 ①GPS ②SNSなどのサービスを通したメールのやり取り ③広告を中心とした情報受信①と③はほとんど同じかもしれない 自分の位置情報から広告を配信する。 これはかなり便利かもしれない。現状でも、 auのEZナビウォークをかなり使っている。…

用語メモ

アプライアンス トランザクション インプレッション システムインテグレーション IVR SIP VoIP

酒で1度きりの人生や家族や愛する人を失う意味がわかってきた。その人たちは酔っているとき全くの別人でこっちの必死の訴えも、ケロッと聞き流す。そのやりとりが、ココロをガサガサにしていく。

BR

ブロガー・リレーション

CGM

Consumer Generated Media 消費者参加型メディア

WOMM

口コミマーケティング

SOA

サービス指向アーキテクチャー>情報システムをサービスの組み合わせとして構築する設計思想

ブックマークについて

昔からブックマークはブラウザ上に残すことはなくて、 ウェブ上の「blink」に残していた。しかし、 正月に入ってからblinkがストップした。 最悪だ・・・もう、 完全にはてなブックマークに移動しようと思う。