ちゃぽーん

日記です。

運動後の気分と気持ち良さの理由

ジムが終わった後はものすごく気分が良くて気持ちがいいのに、行く前はなんで面倒くさいのだろう。
1時間後にはあんなに気持ちがいい状態が待っているのに、それを簡単に捨てようとしてしまう。

ところで、運動をした後はなんで気分が良くて気持ちがいいんだろうか?
ずっと疑問だったのですが、その理由が『脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方』の冒頭に書いてありました。

運動すると気分がすっきりすることはだれでも知っている。けれども、なぜそうなるのかわかっている人はほとんどいない。ストレスが解消されるから、筋肉の緊張がやわらぐから、あるいは、脳内物質のエンドルフィンが増えるからーーたいていの人はそんなふうに考えている。でも本当は、運動で爽快な気分になるのは、心臓から血液がさかんに送り出され、脳がベストの状態になるからなのだ。
(引用:『脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方』)

運動したら疲れるんじゃないかと思ってました。
けど、気分が良くなるし気持ちもいい。不思議でした。

たしかに、ちょっとしんどいくらいのスピードで走ったり、ギリギリ上がるくらいの重量で筋トレをすると、より気持ちよさがアップする。「心臓から血液がさかんに送り出され、脳がベストの状態になる」は納得です。

昨日はAtCoderのABC358でした

昨日はAtCoderのABC358でした。

今回もAとB問題の2問だけしかできませんでした。

atcoder.jp

A - Welcome to AtCoder Land

比較的簡単な問題ですぐにできました。しかし、ケアレスミスで「T==」部分を忘れてしまいました。

S, T = map(str, input().split())

if S == 'AtCoder' and T == 'Land':
    print('Yes')
else:
    print('No')

B - Ticket Counter

B問題はすぐには理解できなかったので、紙に書きつつ解きました。

N, A = map(int, input().split())
T = list(map(int, input().split()))

total = 0
for i in range(N):
    if total > T[i]:
        total += A
    else:
        total = total+(T[i]-total)+A
    print(total)

そろそろ2問だけしか解けないのもストレスになってきたので、ちゃんと勉強をしたいなと思い始めています。

関連記事

chapone.hatenadiary.org

夜中の良い時間

昔、夜中に車で彼女を家に送っているときに、キリンジの『エイリアンズ』が流れてきた。彼女が「この曲好き」と言ったので「いいよね」と返した。

その時、高速道路の下の片道4車線の広くて長い道を走っていて、普段の交通量は多いのに、その時は夜中ということもあって目に見える範囲に車はなかった。

夜中に街灯だけの空間を走る車内に『エイリアンズ』の歌詞の「禁断の実」「月の裏」「この星の僻地」「魔法」が似合っていて、良い時間だった。

まるで僕らはエイリアンズ
禁断の実ほおばっては
月の裏を夢みて
キミを愛しているエイリアン
この星の僻地の僕らに
魔法をかけてみせるさ
大好きさエイリアン
わかるかい
(引用:『エイリアンズ』)


www.youtube.com